富国強兵 Wealthy and Powerful Japan

政府は1872年に国富を増やし、西洋諸国並みの強力な軍隊を保持するための政策を導入し始めました。

To increase the national wealth and to maintain the powerful military as competitive as the Westerners’, the government began implementing the new policies in 1872.

産業化に必要となる多くの労働者(消費者)を育成するため、明治政府は西洋式学校制度の義務教育制度を県に導入させました。

In need of bringing up a lot of labors (consumers) for industrialization, the Prefectures were ordered by the government to implement the Western school system, compulsory education system.

また、殖産興業に力を入れるために官営工場を全国に建て、政府がバックアップする商社(政商)に工業製品を国内外に販売させました。

Also, they built the factories run by the government officials throughout Japan, and they had the trading companies backed up by the government sell the products made in those factories domestically and internationally.

そして、年貢米制度を廃止し、農地の固定資産税を徴収するようになりました(地租改正)。

They started collecting the fixed property tax on the farmland instead of collecting rice as the tax.

さらに、徴兵制を1873年に開始し、全国の成人男性を戦時中に兵として駆り出せるようにしました。

Plus, as the military draft system began in 1873, the government could make all male adults in Japan be the troops during the wars.