Entries from 2024-03-01 to 1 month

足利直義 Tadayoshi Ashikaga

高師直を討つため、足利直義は足利尊氏からの養子であった足利直冬とともに兵を挙げました。 To defeat Moronao Ko, Tadayoshi Ashikaga raised an army with Tadafuyu Ashikaga, his adopted son from Takauji Ashikaga. 当時の多くの武士は高師直の高圧的…

観応の擾乱 The Disturbance in Kanno

「観応の擾乱」という大きな騒乱が1350年から1352年までに起きました。 There was a major disturbance between 1350 and 1352 called, “the Disturbance of Kanno (the name of a Japanese Era)”. 家臣に良い暮らしをさせることを最重要視していた足利尊氏…

南北朝時代 The Period of the Double Dynasty

後醍醐天皇は別の朝廷を都の南に位置する吉野に設けました。 Godaigo Emperor established another dynasty in Yoshino which is located in the south of the capital. 京都の朝廷は「北朝」と呼ばれ、吉野の朝廷は「南朝」と呼ばれています。 The one in K…

室町時代 Muromachi Period

後醍醐天皇は朝廷を離脱した足利尊氏を討つよう新田義貞に命じましたが、新田義貞の軍は返り討ちに遭ってしまいました。 Although Godaigo Emperor ordered Yoshisada Nitta to subjugate Takauji Ashikaga who defected from the dynasty, his troop rather…

北条時行 Tokiyuki Hojo

遂には建武の新政に辟易とした一部の武士が反乱を起こすようになったため、これを抑えるために後醍醐天皇はより一層権威主義的になっていきました。 Finally being fed up with the Reform in Kenmu, some Samurai started rioting; to suppress them, Godai…

建武の新政 The Reform in Kenmu

後醍醐天皇は自ら率先して1334年に「建武の新政」という抜本的な政治制度改革を始めました。 In 1334, Godaigo Emperor himself took an initiative to initiate the drastic political reform called, “the Reform in Kenmu (the name of Japanese era)”. …

新田義貞 Yoshisada Nitta

千早城を攻めている中、後醍醐天皇の勅を受け取った新田義貞はすぐに攻撃をやめ、倒幕の準備をするために上野へ戻りました。 Once Yoshisada Nitta received Godaigo Emperor’s Imperial order when he was attacking Chihaya Castle, he immediately stoppe…

足利尊氏 Takauji Ashikaga

後醍醐天皇の勅に応じ、有力御家人の足利尊氏と新田義貞が幕府に矛先を向けました。 In response to Godaigo Emperor’s Imperial order, 2 of major Gokenin, Takauji Ashikaga and Yoshisada Nitta pointed their spearheads to Bakufu. 足利尊氏は下野(栃…

大楠公 Masashige Kusunoki

絶望的状況下でも楠木正成は信念を失くすことも、降参を選ぶこともしませんでした。 Despite being put in a hopeless situation, Masashige Kusunoki neither lost faith nor opted to surrender. 楠木正成は幕府の兵を藁人形の囮の所へと誘き寄せ、兵が囮…

大楠公 Masashige Kusunoki

絶望的状況下でも楠木正成は信念を失くすことも、降参を選ぶこともしませんでした。 Despite being put in a hopeless situation, Masashige Kusunoki neither lost faith nor opted to surrender. 楠木正成は幕府の兵を藁人形の囮の所へと誘き寄せ、兵が囮…

悪党 The Rouges

幕府にも荘園領主にも仕えていない「悪党」と呼ばれていた武士の集団が当時台頭していました。 Samurai groups called, “the Rouges” who didn’t serve either Bakufu or a lord of the manor were rising at the time. 悪党も後醍醐天皇が挙兵した際に参加…

後醍醐天皇 Godaigo Emperor

政治的な統率力も運営力も欠いた幕府に対する御家人の忠誠心はどんどん薄れていっていました。 Due to its poor political leadership and management, Gokenin’s loyalty to Bakufu was gradually fading out. そこで、朝廷の復権を強く願っていた後醍醐天…

永仁の徳政令 The Moratorium in 1297

元寇の悩ましい脅威が続いていた間、御家人は文永の役、弘安の役の準備費用も戦費も自費で賄っていました。 While Japan was under the annoying threat of Yuan’s expeditions, Gokenin had been spending their out-of -pocket expense to prepare for and…

元寇⑦ Yuan’s Expeditions⑦

日本征服に再び失敗する中、元は東南アジアの国々を征服していっていました。 While Yuan failed again to conquer Japan , they were busy conquering some Southeast Asian countries. 日本への3度目の進軍を計画していたフビライでしたが、海都を攻め落と…

元寇⑥ Yuan’s Expeditions⑥

御家人が元寇の再来に備えていてくれたおかげで武士は今回大いに善戦しました。 Thanks to Gokenin’s dedication to have prepared for Yuan’s 2nd expedition, Samurai could successfully fight back Yuan’s troop this time. 元の軍の日本上陸を許さずに…

元寇⑤ Yuan’s Expeditions⑤

北条時宗は多くの御家人を博多に送り、博多湾岸の海岸線沿いに20キロに及ぶ石の防壁を作らせました。 Tokimune Hojo dispatched a number of Gokenin to Hakata and had them build about 20 kilometers of the stone fort along the seashore of Hakata Bay…

元寇④ Yuan’s Expeditions④

御家人も元の軍の戦い方に徐々に慣れていき、元の軍に対する武士の流鏑馬戦法、勇敢な斬り込み戦法、夜襲も高い効果を出し始めました。 Gokenin gradually got used to Yuan’s troop’s fighting style, and Samurai’s archery-on-horseback attacks, brave a…

元寇③ Yuan’s Expeditions③

元の軍は対馬と壱岐(長崎県)を侵略して食料補給基地を確保すると、すぐに博多(福岡県)に上陸して攻撃を開始しました。 As soon as invading Tsushima Island and Iki Island (Nagasaki Prefecture) to secure their food supply bases, they landed on H…

元寇② Yuan’s Expeditions②

中国に元という王朝をフビライは1271年に建てました。 Khubilai established the Mongolian dynasty, Yuan in China in 1271. 一向に返事を寄越さない幕府に痺れを切らしたフビライは1274年に3万の兵を日本へ送るための船を元が支配していた高麗に作らせまし…

元寇① Yuan’s Expeditions①

当時モンゴル帝国は驚異の軍事力で世界征服を目前にするほど世界中の多くの国々を支配していっていました。 The Mongolian Empire had been successfully making many countries around the world their colonies at the time as if they were about to domi…

引付 Hikitsuke

評定衆の下部機関として「引付」という機関が1249年に5代執権の北条時頼により設置されました。 The 5th Shikken, Tokiyori Hojo estalished a branch office of Hyojoshu, “Hikitsuke” in 1249. 引付は訴訟を取り扱うための専門機関でした。 It was the off…

御成敗式目 Goseibai Shikimoku

北条泰時は1232年に初の武士の規律となった「御成敗式目」を定めました。 Yasutoki Hojo established the first code of Samurai, “Goseibai Shikimoku” in 1232. 御成敗式目は当初51条からなる武士の世界の慣習法を成文法としたものでした。 Goseibai Shiki…

連署と評定衆 Rensho and Hyojoshu

北条義時が1224年に亡くなり、子の北条泰時が3代執権となりました。 Yoshitoki Hojo died in 1224, and his son, Yasutoki Hojo became the 3rd Shikken. その翌年に北条泰時は「連署」という役職と「評定衆」という機関を新たに設けました。 In the followi…

探題 Tandai

御家人の軍は1221年に朝廷の軍に圧勝し、1239年に薨去されるまで後鳥羽上皇は隠岐(島根県)に流されてしまいました。 After Gokenin’s troop overwhelmed and defeated the dynasty’s troop in 1221, Gotoba Grand Emperor had been sentenced banishment t…

北条政子 Masako Hojo

北条政子(北条義時の姉)は亡くなった夫の源頼朝のような類い希なる政治的手腕を振っていました。 Like her deceased husband, Yoritomo Minamoto, Masako Hojo (Yoshitoki Hojo’s sister) had been exerting her outstanding political sense. 源頼朝を亡…

承久の乱 The Revolt in Jokyu

源平合戦の恩賞として多くの土地を与えられてから30年ほど経っていた当時、御家人の幕府に対する忠誠心は徐々に薄らいでいました。 As about 3 decades had passed since Gokenin got a lot of land as the reward of their military service in Genpei War,…

後鳥羽上皇 Gotoba Grand Emperor

後鳥羽天皇は1202年に後鳥羽上皇になられました。 In 1202, Gotoba Emperor became Gotoba Grand Emperor. 多くの荘園を所有していた後鳥羽上皇は大きな財産を築いていました。 Possessing a lot of manors, he had been making a great fortune. そして、武…

執権 Shikken

執権は最有力御家人の代表13人で構成される合議制でした。 Shikken was the council system which consisted of the representatives of the 13 most powerful Gokenin. ところが、執権の代表の中で最も有力で、長でもあった北条時政が独裁的に執権を将軍の…

滅亡した鎌倉将軍 Perished Kamakura Shogun

源頼朝の子の源頼家が2代鎌倉将軍とはなりましたが、北条氏は将軍の座を源頼家の弟の源実朝に明け渡すよう強要しました。 Yoritomo Minamoto’s son, Yoriie Minamoto became the 2nd Kamakura Shogun yet, Hojo Clan forced him to give up his very positio…

北条氏 Hojo Clan

源頼朝は初代鎌倉将軍となった7年後に落馬により亡くなったと言われています。 Yoritomo Minamoto is said to die because he fell off from his horse 7 years after he had become the first Kamakura Shogun. 鎌倉幕府の公式歴史記録書の「吾妻鏡」がその…