徳川吉宗 Yoshimune Tokugawa

僅か7歳の徳川家継が亡くなってしまったため、紀伊藩(和歌山県の御三家の一藩)藩主の徳川吉宗が将軍となることになりました。 Because Ietsugu Tokugawa died only at the age of 7, Yoshimune Tokugawa, Kii (Wakayama Prefecture) Domain head became th…

新井白石 Hakuseki Arai

養子の徳川家宣が1709年に6代将軍になって4年も経たないうちに亡くなったため、当時3歳であった子の徳川家継が7代将軍となりました。 Since Ienobu Tokugawa who had been adopted died almost 4 years after he became the 6th Shogun in 1709, his 3-year-…

元禄金銀  Genroku Japanese Coins

当時世界の3分の1の金銀採掘量を誇っていた日本の金山と銀山を所有し、潤沢な資金を有していました。 Possessing Japan’s gold and silver mines where the third of gold and silver in the world at the time were excavated from, Bakufu had abundant fu…

徳川綱吉 Tsunayoshi Tokugawa

養子の徳川綱吉が1680年に5代将軍になると、武家諸法度の武芸を磨くことを促す条文が忠義や礼儀を尽くすことを促す条文に改正されました。 When Tsunayoshi Tokugawa who had been adopted became the 5th Shogun in 1680, he amended the article of the Pr…

徳川家綱 Ietsuna Tokugawa

徳川家綱が4代将軍になる頃から幕府は武芸に長けた者よりも知識人を重用するようになっていっていました。 Since around when Ietsuna Tokugawa became the 4th Shogun, Bakufu had been putting intellectuals rather than those who had great militaristi…

鎖国のような貿易 Severely Restricted Trade

宣教師の活動は民衆の反乱を誘発する潜在的リスクが高いため、幕府はスペイン人の入港を禁止しました。 Since the missionaries’ activities potentially have high risk of leading people to have a revolt, Bakufu banned all the Spanish to enter Japan…

徳川幕府 Tokugawa Bakufu

幕府の政務は5人か6人の老中、老中を補佐する若年寄が担っていました。 Bakufu’s political matters were administrated by 5 or 6 Roju and Wakadoshiyori, Roju’s assistant. そして、老中に従う大目付は大名を監視し、若年寄に従う目付は旗本を監視しまし…

徳川家光 Iemitsu Tokugawa

徳川幕府の根幹的統治形態は3代将軍の徳川家光が1623年から1651年までにほとんど完成させました。 Iemitsu Tokugawa, the 3rd Shogun between 1623 and 1651 finished establishing most of the basis of Tokugawa Bakufu’s government system. 徳川幕府は60…

徳川秀忠 Hidetada Tokugawa

徳川家康が1616年に亡くなり、2代将軍の徳川秀忠が幕府の実権を握りました。 The 2nd Shogun, Hidetada Tokugawa had the actual power of Bakufu after Ieyasu Tokugawa died in 1616. 徳川秀忠は全国の大名に幕府がそれぞれの藩に領地をどのくらい再分配し…

徳川幕府の規定 Tokugawa Bakufu’s Regulations

徳川家康は、大名が領国内に持てる城を一つまでとする一国一城令を施行しました。 Ieyasu Tokugawa enforced the ordinance which tells each and every feudal lord not to have more than one castle in one’s domain. また、全国の大名を統制するため、新…

大坂夏の陣 The Second Battle of Oosaka

徳川家康は、豊臣家が今後徳川幕府に反旗を翻さない意思を明確にするため、大坂城の堀を埋め、二の丸、三の丸を壊させることを和睦の条件としました。 The reconciliation plan required that to show their intention never to rebel against Tokugawa Baku…

大坂冬の陣 The First Battle of Oosaka

一介の大名になったとはいえ、豊臣秀頼にはまだ日本随一の圧倒的に巨大で難攻不落な大坂城がありました。 Although Hideyori Toyotomi turned a mere feudal lord, he still had Japan’s far most gigantic and impregnable castle, Oosaka Castle. また、権…

江戸時代の制限貿易 Restricted Trade in Edo Era

大航海時代の2大覇者であったスペインとポルトガルの座は17世紀には東インド会社を設立していたイギリスとオランダに奪われていっていました。 Taking the place of the Spanish and the Portuguese, the English and the Dutch who had established their E…

江戸時代 Edo Era

天下人の地位に就いた徳川家康は1603年に朝廷に対して征夷大将軍に任命するように要求しました。 Getting the position of ruling over all the domains in Japan, Ieyasu Tokugawa requested that the dynasty appoint him Seii Great Shogun in 1603. そし…

関ヶ原の戦い The Battle of Sekigahara

徳川家康の狙い通り、石田三成を総大将とした約7万の西軍と徳川家康を総大将とした約7万の東軍が1600年に関ヶ原(岐阜県)の戦いで激突することになりました。 As Ieyasu Tokugawa aimed, about 70,000 soldiers of the West (Japan) Troop whose supreme co…

石田三成 Mitsunari Ishida

豊臣秀吉は家臣の有力大名の中から政務を担当する5人の奉行(五奉行)も選任しており、その筆頭を石田三成としていました。 From his vassals (powerful feudal lords), Hideyoshi Toyotomi had also selected 5 Bugyo who managed the political affairs, a…

徳川家康 Ieyasu Tokugawa

豊臣秀吉は家臣の有力大名の中から豊臣政権の政策につき合議する5人の大老(五大老)を選任し、その筆頭を徳川家康としていました。 From his vassals (powerful feudal lords), Hideyoshi Toyotomi selected 5 Tairo who conferred about the policies of T…

明国出兵 Containing the Spanish

当時世界の半分超を支配下に置くほど植民地を広げていたスペインですが、日本には全世界の総数を遙かに凌ぐ数の最良質の火縄銃があり、全ヨーロッパの兵の数を大きく凌ぐ数の熟達した現役軍人がいたため、日本と戦争しても勝てないということは理解していま…

バテレン追放令 Deporting the Missionaries

スペインやポルトガルは16世紀に植民地候補とする国に宣教師を積極的に送り込み、現地で諜報活動をさせていました。 The Spanish and the Portuguese in the 16th Century had been aggressively sending the missionaries to their target countries to col…

豊臣秀吉 Hideyoshi Toyotomi

伝統を守るより実力を持つ方が遥かに重要な戦国時代においては織田信長のような革新的合理主義者が大いに活躍できました。 During Japan’s Warring States Period when being competent was way more important than keeping the tradition, a progressive r…

清洲会議 The Conference at Kiyosu Castle

本能寺の変が起きたときに織田信長の主要な家臣は都から遠く離れた地方の戦国大名との戦の最中でした。 When the Incident of Honnoji Temple happened, the major vassals of Nobunaga Oda were in the battles against the Warring State feudal lords in …

本能寺の変 The Incident of Honnoji Temple

織田信長は1575年の長篠(愛知県)の戦いで甲斐のような軍事大国を大量の火縄銃を使った戦法により破り、天下人になるのはもはや時間の問題でした。 Defeating such a great militaristic power, Kai in the Battle of Nagashino (Aichi Prefecture) in 1575…

室町幕府の終わり The End of Muromachi Bakufu

一時的に幕府の実権を握った松永久秀でしたが、再び三好氏が権力を奪い返しました。 Although Hisahide Matsunaga temporarily had the actual control of Bakufu, Miyoshi Clan regained the power back from him. 三好氏は幕府の実権を握っておくため、156…

足利義輝 Yoshiteru Ashikaga

非常に聡明で大変有能であった13代将軍の足利義輝は塚原卜伝のような当時最高レベルの剣豪から直々に武芸を学び、剣の達人となっていました。 Learning the military arts in person from the eminent swordsmen of the time such as Bokuden Tsukahara, the…

織田信長 Nobunaga Oda

小国であった尾張の織田信長が桶狭間(愛知県)の戦いで大国であった駿河の今川義元を破ったという信じられないような報せが1560年に日本中を駆け巡りました。 In 1560, the unbelievable news that a minor power, Nobunaga Oda from Owari defeated a majo…

キリシタン大名 Christian Feudal Lords

スペインの宣教師が1549年に薩摩(鹿児島県)に上陸し、キリスト教の布教を始めました。 In 1549, the Spanish missionaries came to Satsuma (Kagoshima Prefecture), and they began spreading Christianity. スペイン人やポルトガル人との貿易を通じて儲…

大航海時代 The Age of Exploration

日本が16世紀に戦国時代を迎えていた中、ヨーロッパは大航海時代に突入していました。 During Japan’s Warring States Period in the 16th Century, Europeans were at the Age of Exploration. 戦国時代中期以降に当時世界中に植民地を広げていたヨーロッパ…

戦国時代 Japan’s Warring States Period

出羽(宮城県)の伊達氏、安芸(広島県)の毛利氏、土佐(高知県)の長宗我部氏のような国人までもが地方権力を倒し、戦国大名へと転身していっていました。 Even local Samurai like Date Clan in Mutsu (Miyagi Prefecture), Mouri Clan in Aki (Hiroshima…

戦国大名 Warring States Feudal Lords

今川氏の客人に過ぎなかった北条早雲は相模(神奈川県)の任国2つを攻め落として乗っ取り、初の戦国大名となりました。 A mere guest of Imagawa Clan, Soun Hojo defeated and took over the 2 domains in Sagami (Kanagawa Prefecture) and became Japan’s…

足利義政 Yoshimasa Ashikaga

応仁の乱は11年間も続き、都の多くの建物は戦火で焼け落ちました。 The Civil War in Onin lasted 11 years, and a lot of buildings in the capital were burnt down. そんな中、足利義政は度々都を離れ、旅行に出かけ、お好みの工芸品を収集していました。…