徳川秀忠 Hidetada Tokugawa

徳川家康1616年に亡くなり、2代将軍の徳川秀忠が幕府の実権を握りました。

The 2nd Shogun, Hidetada Tokugawa had the actual power of Bakufu after Ieyasu Tokugawa died in 1616.

徳川秀忠は全国の大名に幕府がそれぞれの藩に領地をどのくらい再分配したかが示された領知宛行状を出し、将軍(幕府)と大名(藩)が主従関係にあることを明確にしました。

To articulate the master-servant relationship between Shogun (Bakufu) and all the feudal lords (domains) in Japan, he sent them the official documents telling them how much land Bakufu had reallocated to them.

そして、徳川家と血縁関係にあって将軍候補となりうる大名は地政学上重要な拠点(親藩)に配置されました。

Those feudal lords who were related to Tokugawa Family and eligible to be Shogun candidates were sent to the crucial domains in terms of geopolitics.

また、家臣として徳川家を代々支えてきた大名(譜代)は幕府からあらゆる面で厚遇され、大きな力を持つことが許されていました。

Also, Bakufu treated those who had been the vassals of Tokugawa Family for generations well in every way, and Bakufu gave them the chance to be powerful.

これに対して、嘗て徳川家に刃向かっていた大名(外様)は幕府からあらゆる面で冷遇され、大きく力を削がれることになりました。

On the contrary, Bakufu maltreated those who were opposing Tokugawa Family in every way, and Bakufu took away much of their power.

貿易によりみるみる力をつけていっていた西国の大名が宣教師に幕府転覆を焚きつけられるおそれが出てくると徳川秀忠は禁教令を繰り返し発し、違反者を処刑することでこれを牽制していました。

To contain the missionaries to get the opportunity to stir up the feudal lords in West Japan who had been gaining much power through trading to overthrow Bakufu, Hidetada Tokugawa had repeatedly banned Christianity and executed the violators.