仏教の台頭 The Rise of Buddhism

紀元前317年から紀元前180年までの間、インドはマウリア朝が治めていました。

Between 317 B.C. and 180 B.C., India was ruled by Mauryan Dynasty.

王朝は紀元前268年に王となったアショカ王が統治していた時代に最も繁栄しました。

The dynasty was the most prosperous when King Asoka who became the king in 268 B.C. was ruling.

アショカ王はダーマ(仏法即ち仏教の教え)によりインドを治めようとしました。

He tried to rule India with Dharma, the teachings of Buddhism.

その結果、仏教は広くインドに広まり、当時多くの人々が仏教徒になりました。

Consequently, Buddhism was widely spread in India and followed by many people at the time.

ところが、後に在家信者たちが布施の制度などにつき異議を唱え始めるようになり、仏教徒原始仏教の出家僧だけとなってしまうようになりました。

However, the Buddhism laity later on started making objections about the monetary offerings system and such, and only Theravada (fundamental) Buddhism monks eventually remained as Buddhists.

原始仏教はソロモン島から東南アジアへ布教され、インドシナ半島全体に広まりました。

Theravada Buddhism was propagated from Solomon Island to Southeast Asia and spread throughout Indochina Peninsula.