古代日本の農地 Ancient Japan’s Farmland

人口の増加に伴い、朝廷はより多くの農地を確保するため、土地の開墾を促す必要がありました。

Owing to the population growth, the dynasty needed to cultivate more land to create more farmland.

然るに、農地の私有権が大宝律令によって認められなくなって以降、農民は土地を新たに開墾するどころか、今ある農地を放棄すらするようになってしまっていました。

However, since Taiho Codes deprived their right to own farmland, a growing number of farmers hadn’t been cultivating new land but rather abandoning their existing farmland.

そこで、723年に朝廷は「三世一身法」を施行し、農地の私有権返還請求をする農民にその権利を三代に限り認めることにしました。

So, in 723, the dynasty enacted “Private-Farmland-for-3-Generation Act” which permitted those farmers who reclaim their ownership of farmland to own it for 3 generations.

その結果、土地の開墾は進みましたが、農地が三代目に相続される時期には再び法施行前と同じ状況に陥ってしまいました。

Consequently, more land was cultivated yet, the situation went back to the way it used to be as soon as the third generation inherited the farmland.

そこで、743年に朝廷は「墾田永年私財法」を施行し、土地を新たに開墾した農民にはその農地の私有権を認めることにしました。

Seeing this, in 743, the dynasty enacted “Cultivators’ Ownership Act” which permitted to own land if it was newly cultivated by the owner.