奈良時代 Nara Period

当時都の人口が急激に増加していたのに伴い、藤原不比等は710年に都を藤原から奈良(奈良県)に移させました。

To accommodate the rapidly growing population in the capital at the time, Fuhito Fujiwara moved the capital from Fujiwara to Nara (Nara Prefecture) in 710.

また、これは当時海外の日本の高い競争力を重要な使節に見せつけるためでもあったため、藤原不比等は比較的海に近い奈良を選んだのでしょう。

Also, it was necessary to flaunt the important foreign guests at the time that Japan was highly competitive, he must have chosen Nara which was closer to the sea.

このようにして84年に渡る奈良時代という時代が幕を開けたのでした。

This was how the 84-year long Nara Period began.

その2年後、天武天皇の詔によって編纂されていた古事記が完成して天皇に献上されました。

2 years later, the compilation of Furukoto Fumi which had been ordered by Tenmu Emperor was completed and offered to the Emperor.

その8年後には天武天皇の第三皇子であられた舎人親王の勅によって編纂されていた日本書紀も完成して天皇に献上されました。

8 years after that, the compilation of Nihon Shoki which had been ordered by Prince Toneri, the third son of Tenmu Emperor was also completed and offered to the Emperor.